どうも、個人的に心躍ったガジェットを紹介するブログ「浮ろぐ」をやっている「うきしま」です。
今回はFlexiSpotの「C5」というオフィスチェアーを実際に使用してみた感想などをレビューしたいと思います。
記事作成にあたりFlexiSpot様より製品をご提供頂きました。
この記事が「C5」に興味を持っていた人や、オフィスチェアー探しをしている人の参考になったら幸いです。
FlexiSpot C5とは?


FlexiSpot C5は、人間工学に基づいた設計をベースに、調整機構・座り心地・通気性などのバランスが取れた多機能チェアです。
価格帯としては税込で5万円を切る設定ながら搭載されている機能や素材のクオリティを考えると非常にコストパフォーマンスが高いのではないかと個人的に感じています。
カラーはブラックとグレーの2色が展開されています。
今回ご提供頂いたのは「グレー」のモデルとなります。スタイリッシュな外見に落ち着いた色が非常にマッチしている様に感じます。
組み立てについて
C5は付属の工具だけで問題なく完成できます。
特別な工具を買い足す必要がないのは嬉しいポイントだなと感じました。
実際に私も1人で30〜40分ほどで組み立てることができました。
ただし注意点として雑に組み立ててしまうと、背もたれの位置が少し左右にずれたりしやすかったです。(私が下手くそなだけかもしれませんが)
特に背面と座面を連結する際はネジを完全に締める前に一度角度や位置を確認し、微調整しながら進めるのがおすすめです。
各部の使用感について
ここからはC5を実際に使ってみた感じた角部の使用感についてレビューしていきます。
肘掛け(アームレスト)



C5のアームレストは上下の高さだけでなく、前後、角度まで細かく調整できる点が非常に優秀です。
ただ、これはあくまで私個人の感想ですが、デフォルトの位置が少し外寄りに感じました。
もう少し内側に寄せられる方が個人的には好みでした。
ヘッドレスト


C5にはヘッドレストが搭載されていて、位置も調整可能となっています。
適切な位置に調整することで、特にリクライニング時にしっかりと頭を支えてくれてとても安心感があります
高さだけでなく角度も調整できるので、自分の体格に合わせて自然な姿勢を保てるのはありがたいポイントだなと感じました。
リクライニングとロック角度

C5にはリクライニング機能も備わっており、3段階のロックが可能です。
中間角度と後傾時の角度はリラックスしやすく非常にGood。
ただ、前傾時のロック角度は少しきつすぎるなと感じました。
これは姿勢を正すために意図的に設計されたのかもしれませんが、もう少し緩やかな角度の方が個人的には好みです。
座面クッション
座面は柔らかすぎず硬すぎず、非常にバランスの取れたクッションだと感じました。
初日から体にフィットする感触があり、座っていても疲れにくい印象を受けましたね。
ただし、1週間ほど使用した時点でやや型崩れが見られる箇所もあったため、今後の耐久性については引き続き様子を見たいところです。
サイズ感と設置スペース

C5は全体的にしっかりとしたサイズ感があり、座面も広めに設計されています。
大柄な方でも余裕を持って座れる安心感がありますが、逆に言えば狭い作業スペースやワンルームの一角で使用するには少々圧迫感があるかもしれません。
購入を検討する際は、必ず設置予定のスペースとサイズをよく確認することをおすすめします。
総評:5万円以内で“ちゃんと使える”一脚を探している人におすすめ

全体を通して、個人的にFlexiSpot C5は価格と機能・質のバランスが良い一脚だと感じました。
特に、調整機能の豊富さや座面・背もたれの作り、素材の質感を考えると、この価格帯で手に入る製品としては十分に満足度が高いです。
長時間のPC作業や在宅ワークに適した椅子を探している方で、「なるべく予算を抑えつつ、妥協したくない」という方には、自信を持っておすすめできる製品です。
FlexiSpot公式サイトでも詳細なスペックや展示情報が掲載されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
公式サイト:https://www.flexispot.jp/
商品ページ:https://www.flexispot.jp/c5.html?srsltid=AfmBOooQINdOhV1oslIQI-Vxww3l6uw9eDWP74itMDcABFMnrVlFzLp_